
医療介護から地域を盛り上げて人と人を繋ぎたい!

1.子供からお年寄りまで参加できるイベント
こどもの笑顔は癒し、おじいちゃんおばあちゃんの笑顔も癒し。笑顔は一生の宝です。子供からお年寄りまで皆が参加できるイベントをつくることによって地域の世代の垣根を透明化することできます。こどもも笑顔になれる出店ブース。お年寄りの方も笑顔になれる出店ブース。そしてそれらを繋ぐ医療介護フェス。医療介護フェスは子供から大人まで参加できるイベントです。
2.医療介護の視点からできるイベント
杖に触れる機会や車椅子に触れる機会はございますか?病院や介護施設以外で医療の人や介護の人にお会いする機会はございますか?医療が必要な時、介護が必要な時に相談できる人はいますか?医療介護フェスは〝医療〟〝介護〟の視点からできるイベントを作り上げています。楽しみながら〝医療〟〝介護〟に触れることのできるきっかけを作ります。
3.『人と人を繋ぐ』を作るイベント
スマートフォンの普及、ネットワークの拡大、テクノロジーの革命によって人と人が繋がりやすくなりました。今の時代はすぐに人と人が繋がれる社会です。その一方で顔を合わせて取り組む機会が減少しているように感じます。この医療介護フェスはオンライン(ネット空間)での繋がりとオフライン(直接会う)での繋がりの両面を捉え、『人と人を繋ぐ』を作るイベントです。
地域を愛するイベント医療介護フェス
2019年の活動内容
2019Crowdfunding
Achievement
2019医療介護フェスクラウドファンディング
Target amount
¥400,000-
¥467,000-
Money
50 people
Supporter
例えば、皆様からのご支援があれば・・・。
希望を共に創る運営メンバー紹介
希望を共に創る医療介護フェスアドバイザー紹介
すがちゃんのコトバ
菅原 和也(Sugawara Kazuya)
介護士/医療介護塾塾長/医療介護フェス発起人
医療介護業界の次世代の希望になる。
医療介護×祭=医療介護フェス 発起人
私は人に愛を与え続けています。
地域を愛するイベントを作るべく医療介護フェスを立ち上げました。私の人生はすべてご縁で成り立っています。人との出会いからたくさん学び、成長しています。今の自分がいるのは過去の今まで出会ってきた皆さんのおかげです。皆さんの助けがあってここまで来ました。感謝の気持ちでいっぱいです。この感謝の気持ちをよりたくさんの人に、今の自分ができる愛を与え続けています。人生一度っきりできることは全てやる。やるなら最善を尽くす。
この医療介護フェスがたくさんの人に届きますように。
2019年11月1日 すがちゃん
~よくあるご質問~
Q.医療介護フェスは
どのようにしたら
参加できますか?
A.参加申し込みは不要です。フラッと立ち寄って頂くだけで、参加可能です。
Q.医療介護フェスに
携わるにはどうすれば
いいですか?
A.お問合せ頂くだけで誰でも関われます。※反社会的勢力ではないこと。
Q.参加費は必要ですか?
無料です。ただし、フェスの中でお金が必要なものもあります。
Q.駐車場はありますか?
無料駐車場の準備はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。